「 案内板 」 一覧

小石川伝通院・処静院跡

伝通院・処静院跡(浪士組結成の寺)|文京区の新選組ゆかりの地・観光スポット

伝通院の境内にあった子院・処静院(しょじょういん)で、新選組の前身・浪士組が結成され、ここから京に上りました。 新選組創設メンバーの多くが、処静院に集まっています。 また、浪士組を作った清河八郎の墓も ...

小塚原回向院(南千住)

小塚原回向院(横倉甚五郎の最初の埋葬地/永倉新八の友の墓)|荒川区の新選組ゆかりの地・観光スポット

南千住の小塚原回向院は、新選組隊士・横倉甚五郎が、獄中死した後最初に埋葬された場所です(墓石なし・後に八王子の大法寺に改葬)。 また、小塚原刑場で首を晒された雲井龍雄(永倉新八の友)の古い墓石がありま ...

円通寺(新選組も慰霊する死節之墓や彰義隊の墓がある寺)

円通寺(新選組も慰霊する「死節之墓」と彰義隊の墓)|荒川区の新選組ゆかりの地・観光スポット

荒川区の円通寺には、新選組を含む旧幕府軍の戦死者を慰霊する「死節之墓」があり、近藤勇、土方歳三、野村利三郎の名が刻まれています。 彰義隊士の墓もあり、彰義隊で戦死した原田左之助の追悼もできます。 彰義 ...

勝海舟邸跡(幕末に住んでいた場所)

勝海舟邸跡(土方歳三が近藤勇の助命工作に来た場所)|港区の新選組ゆかりの地・観光スポット

港区赤坂には、土方歳三が近藤勇の助命工作に訪れた、勝海舟の幕末の屋敷跡があります。 現在はマンションの下に標柱と案内板が立っています。 勝海舟は何度も引っ越したため、赤坂には3か所、勝海舟邸跡がありま ...

山崎宿のモニュメント(原田左之助と永倉新八の別れの地)

山崎宿(原田左之助と永倉新八の別れの地)|千葉県野田市の新選組ゆかりの地・観光スポット

現在の千葉県野田市にあった山崎宿は、原田左之助が永倉新八と別れて江戸に引き返した宿場です。 原田左之助は慶応4年4月14日に山崎宿から江戸に引き返した後、彰義隊に入って上野戦争で重傷を負い、5月17日 ...

内藤新宿関門跡

内藤新宿関門跡(四谷大木戸跡)|新宿区の新選組ゆかりの地・観光スポット

内藤新宿の関門跡(四谷大木戸跡)は、土方歳三に関する逸話が残る場所でもあり、試衛館と多摩の行き来にメンバーが通った場所でもあり、甲陽鎮撫隊が通った場所でもあります。 現在は碑と案内板だけが残っている、 ...

土方歳三マンホール

土方歳三マンホール|日野市の新選組ゆかりの地・観光スポット

JR日野駅前には、土方歳三デザインのマンホールがあります。 日野にしかない、土方歳三マンホールを紹介します。 土方歳三マンホールの場所 土方歳三マンホールの地図 土方歳三マンホールの場所 JR日野駅の ...

沖田総司逝去の地

沖田総司逝去の地・植木屋平五郎宅跡(案内板)|新宿区の新選組ゆかりの地・観光スポット

沖田総司が療養し亡くなった植木屋平五郎の離れは、新宿区の大京町交番の近くにありました。 実際の場所から少し離れたところに、「沖田総司逝去の地」の案内板が立っています。 ここでは、沖田総司逝去の地につい ...

平尾脇本陣跡

板橋宿 平尾脇本陣・豊田家屋敷跡(近藤勇が幽閉された地)|板橋区の新選組ゆかりの地観光スポット

平尾脇本陣の豊田家屋敷跡は、近藤勇が板橋で捕まった後、幽閉されていた場所です。 豊田家孫娘との交流や、見張り役(後の処刑役)横倉喜三次との交流がありました。 ここでは、平尾脇本陣・豊田家屋敷跡と近藤勇 ...

板橋宿本陣跡

板橋宿本陣跡(近藤勇が正体を見破られた地)|板橋区の新選組ゆかりの地観光スポット

板橋宿(いたばししゅく)本陣跡は、「大久保大和」の名で新政府軍に出頭した近藤勇が、元新選組隊士(御陵衛士)の加納鷲雄・清原清に正体を見破られた場所です。 板橋宿の本陣に新政府軍が滞在し、東山道総督府本 ...

近藤勇墓所

近藤勇墓所・新選組隊士慰霊碑|板橋駅前(東京都北区)の新選組ゆかりの地観光スポット

近藤勇墓所・新選組隊士慰霊碑は、東京都北区(板橋駅前)にある慰霊碑です。 永倉新八が明治9年に建立しました。 寿徳寺の境外墓地で、同じ敷地に永倉新八が分骨された墓もあります。 新選組隊士慰霊碑には、墓 ...

秋元稲荷神社

秋元稲荷神社(近藤勇・土方歳三が戦勝祈願)|流山市の新選組ゆかりの地観光スポット

秋元稲荷神社は、近藤勇・土方歳三が戦勝祈願したと伝わる小さな稲荷神社です。 近藤勇本陣跡の隣にあり、元は本陣があった永岡家の屋敷内にある神社でした。 ここでは、秋元稲荷神社を紹介します。 秋元稲荷神社 ...

近藤勇陣屋跡

近藤勇陣屋跡(新選組流山本陣)近藤勇・土方歳三別れの地|流山市の新選組ゆかりの地観光スポット

近藤勇陣屋跡は、甲陽鎮撫隊敗戦後の新選組が、流山に来て本陣を置いた場所です。 この本陣を新政府軍に囲まれ、近藤勇は「大久保大和」の名前で投降します。 この場所が、近藤勇と土方歳三の今生の別れの地となり ...

布多天神社

布多天神社(近藤勇の孫の名が載る碑)|調布・三鷹エリアの新撰組ゆかりの地観光スポット

布多天神社(ふだてんじんしゃ)は調布にある、近藤勇の孫ゆかりの神社です。 境内にある孫の名が載った日露戦争の碑の脇に、近藤勇の案内板があります。 近藤勇の生まれた上石原宿を含む、布田宿一帯の鎮守の大き ...

原田(谷戸)忠治道場跡

原田(谷戸)道場跡(近藤勇が剣を習った道場跡)|調布・三鷹エリアの新撰組ゆかりの地観光スポット

原田(谷戸)道場跡は調布市にある、近藤勇が初めて天然理心流を習ったと伝わる道場の跡です。 現在はマンションになっていて、そばに近藤勇と道場についての説明板があります。 「近藤勇」誕生のきっかけとも言え ...

上布田宿と近藤勇

上布田宿(近藤勇が診察を受けた宿場跡)案内板|調布・三鷹エリアの新撰組ゆかりの地観光スポット

「上布田宿(かみふだのしゅく・かみふだじゅく)」は調布にあった宿場町、「布田五宿(ふだごしゅく)」の一つです。 近藤勇が病にかかって生家に帰った時、上布田宿に来ていた伊東玄朴という蘭方医に診察を受けて ...

上石原若宮八幡神社

上石原若宮八幡神社(近藤勇の氏神)|調布・三鷹エリアの新撰組ゆかりの地観光スポット

上石原若宮八幡神社は、調布市にある、近藤勇の生家の氏神です。 甲陽鎮撫隊で甲州に行く近藤勇が、故郷の上石原村を通った時、駕籠から降りてこの神社を遥拝(遠くから拝むこと)しました。 ここでは上石原若宮八 ...

近藤勇座像(西光寺)

西光寺(近藤勇が休息した寺)|三鷹・調布エリアの新撰組ゆかりの地観光スポット

調布の西光寺(さいこうじ)は、甲陽鎮撫隊で近藤勇が甲州に向かう時、休息を取った寺です。 近藤勇の座像と案内板があり、当時の仁王門や常夜灯も残っています。 近藤勇の故郷の上石原宿にあり、大名格として訪れ ...

龍源寺の近藤勇像

龍源寺(近藤勇の墓)|三鷹・調布エリアの新撰組ゆかりの地観光スポット

龍源寺は三鷹と調布の市境にある曹洞宗の寺で、近藤勇の墓があります。 近藤勇の従弟の新撰組隊士・宮川信吉の墓もあり、ほかに近藤勇の胸像や「近藤勇と天然理心流」の碑などもあり、御朱印もいただけます。 調布 ...

伊十郎屋敷長屋門

伊十郎屋敷長屋門(土方歳三がくぐった当時の門)|日野市の新撰組ゆかりの地観光スポット

伊十郎屋敷長屋門は、土方家の分家だった土方伊十郎の屋敷の長屋門。 土方歳三がこの家に、近藤勇からの手紙を届けに来て長屋門をくぐりました。 その当時の長屋門が、そのまま残されています。 土方歳三資料館の ...

万願寺の渡し日野側

万願寺渡船場跡・万願寺の渡し公園|案内板|日野・国立の新撰組ゆかりの地観光スポット

万願寺の渡しは、日野の石田村と国立の青柳を結ぶ多摩川の渡し場でした。 土方歳三が、石田村から谷保の本田家に書の手習いに通う時、この渡し場を利用しています。 日野側・国立側の堤防上にそれぞれ案内板があり ...

日野の渡しがあった立日橋から対岸の立川市を眺める

日野渡船場跡(試衛館メンバーが使用)|案内板・碑のみ|日野・立川の新撰組ゆかりの観光スポット

日野渡船場跡は、試衛館メンバーが日野に出稽古に来る時に使っていた渡し舟場の跡です。 対岸は立川市で、現在の立日橋のそば。日野側には案内板だけが残っています。 新撰組メンバーも眺めて渡っただろう多摩川の ...

とうかん森

とうかん森|日野市の新撰組ゆかりの観光スポット

とうかん森は、土方歳三誕生時に生家があった場所の近くです。 当時からある大木と、守り神の小さな稲荷神社がありました。 生家は、土方歳三12歳の時に、多摩川の氾濫で現在土方歳三資料館がある場所に移転して ...

Copyright© 新選組観光なび|ゆかりの地巡りを東京から日帰りで! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.