新撰組メンバー別観光スポット・ゆかりの地

土方歳三ゆかりの地・観光スポット一覧|東京から日帰りの新選組スポット

更新日:

土方歳三
新選組の土方歳三ゆかりの観光スポットを、東京から日帰りで行ける範囲でまとめました。

Sponsored Links

日野・立川エリアの土方歳三ゆかりの観光スポット

土方歳三マンホール


土方歳三がデザインされたマンホール。駅の出入口を右に行って駅舎沿いに回り込むと、駅舎の壁沿いにあります。

日野宿本陣


佐藤彦五郎が江戸試衛館から出稽古を呼んでいて、土方歳三はここで近藤勇と出会いました。


休館日

毎週月曜日(祝日にあたる日はその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

開館時間

9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

住所

日野市日野本町2-15-9

アクセス

JR中央線日野駅から徒歩10分

公式サイト

日野宿本陣

日野宿交流館


新撰組グッズのお土産がある売店や、局中法度の描かれた自販機、休憩所があり、観光案内所も兼ねてます。
二階に新選組や土方歳三に触れられた展示も。


休館日

毎週月曜日(祝日にあたる日はその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

開館時間

9時00分~17時00分

住所

東京都日野市日野本町7丁目5番地6

アクセス

JR中央線日野駅から徒歩10分

公式サイト

日野宿交流館

日野大昌寺|御朱印あり


土方歳三の姉・佐藤彦五郎の妻のノブ甥の佐藤源之助(土方歳三が越前泰継を贈った)の墓があります。
ご不在が多いのですが、タイミングが合えば御朱印がいただけると、行き合ったお手伝いの方に伺いました。


住所

日野市日野本町2-12-13

アクセス

JR中央線日野駅から徒歩5分

関連サイト

日野市観光協会大昌寺

日野市ふるさと歴史館


土方歳三が語り手の映像(15分)や、土方歳三・近藤勇について書かれた佐藤彦五郎の手紙があり、土方歳三の洋装を着て写真を撮れます。


休館日

毎週月曜日、年末年始

開館時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

住所

東京都日野市神明4-16-1

アクセス

JR中央線日野駅から徒歩15分
または日野駅か高幡不動駅から京王バス
「02」系統、日野七小入口下車徒歩5分

公式サイト

新選組のふるさと歴史館

佐藤彦五郎資料館|第1・第3日曜のみ|御朱印あり


佐藤彦五郎と土方歳三の姉・ノブの子孫が営む資料館。
土方歳三の拝領刀・越前康継、手紙、横笛、京土産の小椀、鉄扇などがあります。


開館日

原則、第1・3日曜日

開館時間

11:00〜16:00

住所

日野市日野本町2丁目15-5

アクセス

JR中央線日野駅から徒歩8分

御朱印

あり

公式サイト

佐藤彦五郎新選組資料館

cafe花豆(土日祝日のみ)


佐藤彦五郎と土方歳三の姉・ノブの四男が有山家に婿養子に行き、火事に遭って日野宿本陣から「上段の間」を移築してもらいました。
その有山家の子孫の方が週末だけ開いているカフェです。
上段の間は非公開ですが、カフェの奥の部屋から庭ごしに外観だけ見えます。

営業日土日祝日のみ
営業時間11:00~17:00
住所日野市日野本町1-15-9
アクセスJR日野駅から徒歩11分
多摩モノレール甲州街道駅から徒歩10分
日野駅または高幡不動駅から日02系統バス→生活保健センター下車で徒歩4分
公式Twittercafe花豆

井上源三郎資料館|第1・第3日曜のみ


六番隊隊長・井上源三郎の兄の子孫が営む資料館。
土方歳三が出した手紙や、源三郎の兄の日記で、歳三たちから近藤勇のことについて相談を受けたという内容のものなどが見られます。


開館日

第1・第3日曜日

開館時間

12:00~16:00

住所

日野市日野本町4丁目1−12

アクセス

JR中央線日野駅から徒歩5分

公式サイト

井上源三郎資料館

銀のあん・おこみ|土方焼あり


日野駅舎の外側にあります。
土方歳三の好物の「もち」と「たくあん」を使った「土方焼」が、土方歳三没後150周年記念で販売されています。
持ち帰り。

営業時間

10~21時

住所

日野市大坂上1-9-6(JR日野駅隣接)

アクセス

JR日野駅から徒歩0分

公式サイト

銀のあん/おこみ

土方歳三資料館|第1・第3日曜のみ


土方歳三の兄の子孫が営む資料館。
ひの新選組まつり前後1か月ほど、愛刀・和泉守兼定の刀身が公開されます。
ほか鉢金、鎖帷子、天然理心流木刀、豊玉発句集、直筆の手紙、剣術免許など、土方歳三関連の展示が豊富。
資料館限定の「兼定ペーパーナイフ」などの土産も売っています。


開館日

第1・第3日曜
(4~5月特別開館あり)

開館時間

12〜16時
(4~5月は11~16時)

住所

東京都日野市石田2丁目1−3

アクセス

多摩モノレール万願寺駅から徒歩3分

公式サイト

土方歳三資料館

伊十郎屋敷跡


土方歳三の親類・土方伊十郎家の長屋門で、土方歳三が手紙を届けるためにくぐった当時のもの。
土方歳三資料館すぐ隣なので、資料館に行くついでに。


住所

日野市石田2-1

アクセス

多摩都市モノレール万願寺駅から徒歩2分

関連サイト

伊十郎屋敷跡

石田寺|御朱印あり


土方歳三の墓があります。
土方歳三の墓と同じ区画に、幼少期に亡くなった両親の墓もあるので、土方歳三も墓参りに来たのではないかと思われます。
5月に歳三忌が行われます。


住所

日野市石田1-1-10

アクセス

多摩都市モノレール万願寺駅から徒歩5分

御朱印

あり

関連サイト

日野市観光協会石田寺

土方歳三生誕地付近(北川原公園)|何もなし


とうかん森の北東に、土方歳三が生まれた時の生家があったようです。
12歳の時に多摩川の氾濫で現在の土方歳三資料館の位置に引っ越ししています。
正確な場所は不明で、碑も何もありませんが、石田寺からとうかん森に行くのに通るといいでしょう。
とうかん森の北東にあたるのは、とうかん森から北川原公園に行って階段に向かって右側の遊歩道部分か、または階段上がってグラウンドを左手に進んだ隅の方です。


住所

日野市石田1丁目

アクセス

多摩モノレール線万願寺駅から徒歩6分

関連サイト

日野市観光協会北川原公園

とうかん森


土方歳三生誕地近くの、土方歳三がよく遊んだとされるとうかん森の名残。
土方家が創建した守り神の稲荷社がありましたが返納され、今後は市の公園になることが決まっています。
境内の木は樹齢250年、土方歳三が生まれた時は樹齢66年で当時からあったもの。
いつまで現在の形で保たれるかわからないので、見に行っておくのがお勧めです。


住所

東京都日野市石田1丁目23−3

アクセス

多摩モノレール線万願寺駅から徒歩6分

関連サイト

とうかん森

石明神社


生家一帯の鎮守の神社で、当時お宮参りなどの神社の行事はここに行っていました。
土方歳三も行ったと思われます。


住所

日野市石田2-11-13

アクセス

多摩モノレール線万願寺駅から徒歩6分

関連サイト

日野市観光協会石明神社

万願寺の渡し跡・万願寺の渡し公園|案内板のみ


土方歳三がこの渡し場から、川向うの国立の下谷保村の名主・本田家(土方家の親類、医師で書家)に、書の手習いに通っていました。
堤防沿いに案内板があり、少し内陸に行ったところの渡し公園にも案内板があります。


住所

日野市石田441-41

アクセス

多摩モノレール線万願寺駅から徒歩11分

関連サイト

日野市観光協会「王手は日野の万願寺」

高幡不動尊|御朱印あり


土方歳三の銅像と、近藤勇と二人の「殉節両雄之碑」があります。
大日堂に、土方歳三の位牌と近藤勇、沖田総司、井上源三郎、新選組隊士慰霊の大位牌、奥殿には土方歳三の手紙と、新選組の資料が展示されています。


住所

日野市高幡733

アクセス

京王線高幡不動駅から徒歩3分
多摩モノレール線高幡不動駅から徒歩5分

御朱印

あり

公式サイト

高幡不動尊金剛寺

開運そば


普通のメニューでなく団体の宴会メニューのみ、「土方歳三セット」があります。
数人でも、前もって予約すればこのセットを食べられるそうです。

定休日

不明

営業時間

開運そば10:30~21:00
不動せんべい10:00〜17:00

住所

開運そば:日野市高幡149
不動せんべい:日野市高幡1−7

アクセス

開運そば・不動せんべいとも
京王線高幡不動駅徒歩3分
多摩モノレール線高幡不動駅徒歩5分

公式サイト

開運そば

高畑まんじゅう松盛堂(本店・京王SC店)


人形焼き土方歳三まんじゅう、歳三恋歌、歳三最中、もえよ剣(ダックワーズ)など、土方歳三関連のお菓子が多く売っています。
駅に隣接する京王SC店の方が、バラ売りが多いので、たくさんの種類を少しずつ買いたい方は参考までに。
京王SC店は2019/5/5から、「土方歳三ソフト」を販売するそう。

定休日

本店:無休
境内売店:無休
京王SC店:SCの休日

営業時間

本店:9~17時
京王SC店:10~20時

住所

本店:東京都日野市高幡1-1
高幡不動境内売店:日野市高幡733
京王店:日野市高幡128-5 京王SC内

アクセス

高幡不動駅から徒歩1~5分

公式サイト

高幡まんじゅう松盛堂

新選組グッズ池田屋|御朱印帳あり


土方歳三関係のグッズも多く売っています。
特に、土方歳三のシルエットや愛刀、辞世の句をデザインした御朱印帳が人気です。

営業日

木~日曜

営業時間

11時~17時

住所

東京都日野市高幡1-8 3F

アクセス

京王線高幡不動駅から徒歩3分
多摩モノレール線高幡不動駅から徒歩5分

関連サイト

新選組グッズ池田屋

日野渡船場跡|案内板のみ


立川と日野を結ぶ渡し場。
江戸の試衛館から日野に出稽古に来る時、この渡し場を使いました。


住所(日野側)

日野市日野1241-10付近

アクセス(日野側)

多摩モノレール線甲州街道駅から徒歩9分

住所(立川側)

立川市柴崎町5-20

アクセス(立川側)

多摩モノレール線柴崎体育館駅から徒歩5分

関連サイト

日野の渡し

Sponsored Links

調布・三鷹エリアの土方歳三ゆかりの観光スポット

西光寺|御朱印あり


鳥羽伏見で敗走後、甲州に向かう甲陽鎮撫隊が境内で休憩しました。
近藤勇の銅像がありますが、甲陽鎮撫隊として土方歳三も洋装断髪で馬に乗って立ち寄っています。


住所

調布市上石原1-28-3

アクセス

京王線西調布駅から徒歩4分

関連サイト

調布市観光協会「西光寺」

カフェだんだら


新選組のテーマカフェ。土方歳三の絵やグッズなども多く展示されています。
「誠和っふる」「誠パフェ」土曜限定「だんだらランチ」などあり。

定休日

水曜

営業時間

10:00~20:00

住所

三鷹市下連雀2-23-9

アクセス

JR三鷹駅南口より徒歩14分
JR三鷹駅南口よりバス
鷹64(京王バス) のりば1
鷹54【南浦】(小田急バス) のりば7
停留所「仲町通り」下車徒歩1分

公式サイト

カフェだんだら

公式Twitter

カフェだんだら

Sponsored Links

八王子市の土方歳三ゆかりの観光スポット

多賀神社|御朱印あり


甲陽鎮撫隊が勝沼の戦いで敗戦し、ここで解散。
新撰組解散の地として知られています。

住所

八王子市元本郷町4-9-21

アクセス

JR西八王子駅から徒歩13分
またはJR八王子駅北口から陣01系統「室生寺団地行」バス乗車、「水無瀬橋バス停」下車徒歩3分
JR八王子駅から市11系統「松枝住宅行」乗車、「市役所入口元本郷公園東バス停」下車徒歩4分

公式サイト

多賀神社

日枝神社|御朱印あり


土方歳三が主人公の「燃えよ剣」の舞台で、歳三たちと比留間道場との立ち合いの舞台になっています。

住所

八王子市大和田町4-4-6

アクセス

JR八王子駅から日50系統バス「日野駅行」乗車、「石川入口」バス停下車徒歩2分
JR日野駅から日50系統バス「八王子駅北口行」乗車、「石川入口」バス停下車徒歩2分

関連サイト

日枝神社

金剛院|御朱印あり


土方歳三が主人公の司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」で、「八王子の真宗寺院」「専修坊」として出てきます。
土方歳三が納屋に泊めてもらい、「お姫(ひい)さま」と呼ばれていたそこの寺院の娘に夜這いをかけた舞台。

住所

八王子市上野町39-2

アクセス

京王高尾線山田駅から「八64系統」バス八王子駅南口行乗車、「上野町3丁目」バス停下車徒歩4分

公式サイト

金剛院facebook

八王子郷土資料館


司馬遼太郎「燃えよ剣」で、土方歳三が最初に持っている剣「武州下原住康重」が展示してあります。

休館日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

開館時間

9~17時

住所

東京都八王子市上野町33

アクセス

JR八王子駅南口から徒歩15分
JR八王子駅南口から八64系統バス「東京家政学院行」2駅4分乗車、上野町三丁目下車徒歩4分

公式サイト

八王子市郷土資料館

西玉神社


土方歳三の親類の家・平(たいら)家に、平町東照宮がありました。
慶応元年4月に隊士募集で江戸に帰った際、土方歳三は佐藤彦五郎と平町東照宮にお参りに行っています。
この東照宮は取り壊されて現存せず、残った小さな祠も個人宅内で非公開なのですが、その東照宮の装飾に使われていた小さな木彫りの狛犬が、近くの西玉神社の拝殿に使われています。
拝殿正面上の左右です。

住所

東京都八王子市平町414-1

アクセス

JR日野駅から「日21系統(西東京)」バス宇津木台行乗車、「平町」バス停下車徒歩1分
JR八王子駅から「バ01系統」バス宇津木台行乗車、「平町」バス停下車徒歩1分

小仏関所跡|碑と説明板、手形石のみ


甲陽鎮撫隊の一員として、土方歳三もこの関所を通って甲府を目指しました。
寂しい場所なので明るいうちに。

住所

東京都八王子市裏高尾町419

アクセス

JR高尾駅北口から「高尾01系統」バス小仏行乗車、「駒木野」バス停下車徒歩1分

関連サイト

小仏関所跡

Sponsored Links

町田市の土方歳三ゆかりの観光スポット

小島資料館|第一・第三日曜のみ、1~2月は休館


土方歳三が出稽古でよく訪れていました。
土方歳三が京から送った、島原の太夫や舞子などの名を書き連ねたモテ自慢の手紙ほか、土方歳三の書や手紙などゆかりの品々が展示されています。

開館日

第1・3日曜
1~2月休館

開館時間

13時~17時

住所

町田市小野路950

アクセス

小田急線鶴川駅から町36系統バス「町田バスセンター行」乗車12駅14分、小野神社前下車徒歩2分
京王多摩センター駅から鶴32系統バス「鶴川駅行」乗車、10駅11分、中宿バス停下車徒歩1分

公式サイト

小島資料館公式サイト

関谷の切通|案内板のみ


土方歳三たちが町田に出稽古に来る時に通った道
うっそうとした明かりの少ない道なので、明るい時間帯に。

住所

東京都町田市小野路町4195

アクセス

京王/小田急多摩センター駅から「鶴32系統」バス鶴川駅行乗車、「小野路」バス停下車徒歩5分
小田急線鶴川駅から「多04系統」バス多摩センター駅行乗車、「別所」バス停下車徒歩12分

小野神社|御朱印は菅原神社で


土方歳三や近藤勇が、町田に出稽古に来た時お参りしていたという伝承があります。
御朱印は、神職さんが兼務している菅原神社(町田市本町田802)でいただけます。

住所

町田市小野路町885

アクセス

京王多摩センター駅から「鶴32系統」鶴川駅行バス乗車、「小野神社前」バス停下車徒歩2分
小田原線鶴川駅から「鶴32系統」多摩センター駅行バス乗車、「小野神社前」バス停下車徒歩2分

公式サイト

町田市観光協会「小野神社」

橋本家跡|張り紙のみ


橋本道助(土方歳三の親戚)が住んでいて、中庭が剣術の出稽古場でした。
この家のたくあん漬けを土方歳三がとても気に入って、山のように食べるので、土産に一樽持たされて、かついで帰ろうとしたが重く、最終的に転がして帰ったという伝承があります。
石田散薬の取引先でもありました。
現在は「ホワイトピア」というアパートになっていますが、板塀に「大山街道小野路宿中宿橋本」という貼り紙があります。

住所

東京都町田市小野路町ホワイトピア中宿付近

アクセス

京王/小田急多摩センター駅から「鶴32系統」バス鶴川駅行乗車、「中宿」バス停下車徒歩1分

Sponsored Links

府中市の土方歳三ゆかりの観光スポット

大國魂神社|御朱印あり


天然理心流の扁額を奉納する時、土方歳三と近藤勇が型の演武を拝殿前でしています。

住所

東京都府中市宮町3丁目1番地

アクセス

京王線府中駅から徒歩7分

公式サイト

大國魂神社

日吉神社北の天神社


日吉神社の北、天神社のあたりで、襲名披露の後の野試合が行われています。
土方歳三は紅組として、山南敬助などと共に戦いました。
2-1で白組が勝利しています。

住所

東京都府中市宮町3-21-1

アクセス

京王線府中駅から徒歩8分
JR府中本町駅から徒歩10分

公式サイト

天神社

ホテル松本屋1725(旧・旅籠松本屋)


幕末には松本屋という旅籠があり、大国魂神社での額奉納や襲名披露ではここで打ち合わせをしました。
また、扁額を奉納した後、この旅館で集まったお金を数えました。
石田散薬の取引先でもありました。
今は近代的なホテルになっています。

住所

東京都府中市宮西町2-4-1

アクセス

京王線府中駅から徒歩4分

公式サイト

HOTEL松本屋1725(楽天トラベル)
HOTEL松本屋1725(じゃらん)

松本楼跡


旅籠の松本屋とは別の、「松本楼」という女性のいるお店でした。
襲名披露の野試合の後、ここで打ち上げが行われ、一門が羽目を外したので、後で小島鹿之助に注意されました。
今は柏屋の隣の駐車場になっていて、碑も何もありません。

住所

東京都府中市宮町2丁目2

アクセス

京王線府中駅から徒歩3分

正光院|御朱印あり


司馬遼太郎「燃えよ剣」で、分倍河原の決闘に行く前に土方歳三が沖田総司と寄った寺です。

住所

府中市住吉町3-2-11

アクセス

京王線中河原駅から徒歩10分
南武線西府駅から徒歩10分

分梅橋


司馬遼太郎「燃えよ剣」で、土方歳三が分倍河原の決闘を行った場所です。

住所

東京都府中市分梅町2-59-1

アクセス

京王線/南武線分倍河原駅から徒歩12分

Sponsored Links

国立市の土方歳三ゆかりの観光スポット

本田覚庵宅跡|外観のみ


谷保の名主で書家・医師だった土方歳三の親戚宅で、土方歳三が書の手習いに通っていました。
普段非公開で外観だけですが、たまに文化財ウィークなどで庭や門が公開されたり、内部の見学会があることがあります。

住所

東京都国立市谷保5122

アクセス

南武線谷保駅から徒歩5分

関連サイト

国立市文化財「本田家住宅主屋・薬医門」

万願寺渡し(国立側)|標柱のみ

土方歳三が本田家に手習いに通う時、この渡し場を使っていました。


住所

東京都国立市泉3-14-30

アクセス

JR国立駅南口から「国42系統」バス国立泉団地行き乗車、「国立泉団地入口」下車徒歩9分
南武線矢川駅から「国42系統」バス国立泉団地行き乗車、「国立泉団地入口」下車徒歩9分

多摩市の土方歳三ゆかりの観光スポット

富澤家住宅|多摩中央公園内


連光寺にあった冨澤家を移築したものです。連光寺に道場があり、土方歳三も出稽古に来ていた建物。
当主が京に上った時も会って酒を酌み交わすなど、交流がありました。

住所

東京都多摩市落合2-35 市立多摩中央公園内

アクセス

京王多摩センター駅から徒歩13分

関連サイト

多摩市公式サイト「旧富澤家」

旧富澤家跡(明治天皇連光寺御休憩所の碑)|碑のみ


旧富澤家住宅が移転前にあった場所。現在は、そこで明治天皇が休憩したという碑だけが残っています。

住所

東京都多摩市連光寺5-1-4

アクセス

京王永山駅から「桜06(京王南)系統」バス聖蹟桜ヶ丘駅行乗車、「記念館前」バス停下車徒歩1分

Sponsored Links

千代田区エリアの近藤勇ゆかりの観光スポット

江戸城西の丸(皇居)|参観は手続きが必要


慶応4年1月19日、鳥羽伏見の敗戦後、江戸に戻った近藤勇と土方歳三が、江戸城で徳川慶喜に拝謁しました。
文久3年に本丸が焼け、西の丸(現在の皇居)が将軍の住まいになっていたので、西の丸での拝謁です。
江戸城西の丸は無血開城で新政府軍に明け渡され、明治天皇がお入りになりましたが、火事で焼けて当時の建物は残っていません。

現在の西の丸跡地は、国賓をもてなす宮殿や宮内庁などがあり、皇居参観の手続きを取れば一部見学できます。
皇居の参観については宮内庁の公式サイトに要綱があります。

住所

東京都千代田区1-1

アクセス

桔梗門前まで
メトロ千代田線大手町駅から徒歩9分

参観案内

宮内庁参観案内(皇居)

会津藩江戸上屋敷跡(和田倉噴水公園)|何もなし


会津藩上屋敷跡は、現在の和田倉噴水公園あたりにありました。
慶応4年1月18日、鳥羽伏見の敗戦後、土方歳三は近藤勇とともにここを訪れています。
和田倉噴水公園は皇居外苑の一部で、自由に入園できますが、案内板などは特にありません。

住所

東京都千代田区皇居外苑3-1

アクセス

メトロ東西線大手町駅から徒歩7分

公式サイト

和田倉噴水公園

秋月種樹邸跡(新選組江戸屯所)|何もなし


鳥羽伏見の敗戦後、新選組が江戸で屯所にした、幕府若年寄の秋月種樹(あきづきたねたつ)の屋敷跡です。
特にエピソードは残っていませんが、土方歳三も1か月ほどいたと思われます。
ここを本拠に新選組は、寛永寺で謹慎する徳川慶喜の警護に交代で行っていました。
現在の東京三菱銀行本店の、入口のある南側にあたります。
案内板も何もありません。

また、秋月邸の向かいに酒井飛騨守忠眦(さかいひだのかみただます)屋敷があったとされています。
酒井屋敷は、近藤勇助命のために江戸に潜入していた土方歳三や島田魁が滞在したと、島田魁が日記に書き残しています。
こちらも現在は何もありません。

住所

東京都千代田区丸の内2-7-1

アクセス

JR東京駅から徒歩2分

港区の土方歳三ゆかりの観光スポット

勝海舟邸跡|案内板のみ


流山で近藤勇が出頭した後、助命のために土方歳三が、官軍に街道を固められた江戸に侵入し、勝海舟をこの屋敷に訪ねています。
幕臣に助命のための手紙を書いてもらい、それを部下に届けさせました。
助命できたかわからないまま、土方歳三は市川国府台に脱出し、隊士含む幕府前軍を率いています。


住所

東京都港区赤坂6-10-41

アクセス

千代田線赤坂駅から徒歩6分
銀座線溜池山王駅から徒歩11分

新宿区の土方歳三ゆかりの観光スポット

試衛館跡・試衛館稲荷|標柱と稲荷神社のみ


土方歳三が住み込んでいた試衛館があった場所。
標柱と、稲荷神社だけが残っていますが、神社は老朽化のため外から見るだけです。
元旦だけ初詣が企画される年もあるので、年末が近くなったら主催されている歴史企画研究さんのTwitterで情報チェック。


住所

東京都新宿区市谷柳町25

アクセス

大江戸線牛込柳町駅から徒歩3分

関連サイト


日野市観光協会「試衛館」

四谷大木戸跡(内藤新宿関門跡)


甲陽鎮撫隊で甲州(山梨)に出陣する時、土方歳三が洋装断髪で通っています。
日野に出稽古に行く時などに何度も通っている関所の跡。
慶応3年、隊士募集に京から江戸に戻る途中、土方歳三は近くの親類宅(石田散薬の取引先でよく来ていた)に寄って、隊士を先に行かせようとしました。
しかし内藤新宿の関所の役人に、「主人(土方歳三)が一緒でないと通せない」と言われ、隊士が戻ってきます。
土方歳三は隊士と一緒に関所に向かい、「偽人と見るなら上役殿を、拙者の宿所に同伴しよう」と役人を眼光鋭く睨み、役人が許可しました。
通り過ぎた後、日野から同行していた甥の佐藤源之助に「役人の眠気を覚ましてやったのだ」と言って大笑いしていたと、源之助が語り伝えています。


住所

東京都新宿区四谷4-9-12

アクセス

丸の内線四谷3丁目駅から徒歩10分

文京区の土方歳三ゆかりの観光スポット

伝通院・処静院跡|伝通院は御朱印あり


新撰組の前身、浪士組の結成された処静院は、伝通院の塔頭(伝通院の一部で境内の小さい寺)でした。
伝通院門前に、処静院跡の案内板があります。


住所

東京都文京区小石川3丁目14-6

アクセス

メトロ南北線・丸の内線後楽園駅から徒歩10分

公式サイト

伝通院公式サイト

新福寺


慶応3年、隊士募集に江戸に帰った土方歳三が一時滞在したと思われる場所です。
この時新福寺住職に伝言を頼まれたと思われ、京に戻ってから近藤勇が、病気で上洛できない新福寺住職の代わりに京の東本願寺に手紙を書いています。


住所

東京都文京区白山3-1-23

アクセス

丸の内線茗荷谷駅から徒歩12分
三田線白山駅から徒歩12分

Sponsored Links

台東区の土方歳三ゆかりの観光スポット

寛永寺(大慈院跡)|御朱印あり


版籍奉還後、徳川慶喜が寛永寺で謹慎し、新選組もその警護に当たっています。

住所

東京都台東区上野桜木1-14-11

アクセス

JR鶯谷駅から徒歩10分

公式サイト


寛永寺

今戸神社|御朱印あり


流山で近藤勇が出頭した後、助命工作のため勝海舟邸などに行った土方歳三が、今戸神社の東側にあった別当寺(神社を管理する寺)に泊まりました。
なお、今戸神社ではなく富岡八幡宮の別当寺・永代寺とする説もあります。
今戸神社境内にあった松本良順の住居で、沖田総司が療養していました。

住所

東京都台東区今戸1-5-22

アクセス

JR馬喰町駅・JR/都営浅草線浅草橋駅前・都営浅草線/都営大江戸線蔵前駅前・東武浅草駅前から「東42甲」系統バス南千住車庫前行き乗車、「浅草7丁目」バス停下車徒歩3分
JR亀戸駅から「上26」上野公園行きバス乗車、「隅田公園」バス停下車徒歩8分
東武浅草駅前から「東42乙」系統バス南千住車庫前行き乗車、「リバーサイドスポーツセンター前」バス停下車徒歩3分

関連サイト


今戸神社

上野松坂屋


土方歳三が11歳で奉公に出た呉服屋。今はデパートになっています。
のちに上野戦争の時、新政府軍が本陣を置きました。

住所

東京都上野3-29-5

アクセス

JR/大江戸線御徒町駅から徒歩2分
銀座線上野広小路駅から徒歩2分

品川区の土方歳三ゆかりの観光スポット

釜屋跡|案内板のみ


隊士募集に京から江戸に戻った土方歳三たちが、新隊士を連れて京に戻る時に昼食を取った場所。
鳥羽伏見の戦いに敗れた後も、怪我のなかった土方歳三はここに泊まっています。
前年の肩の傷が痛んでいた近藤勇や、結核の沖田総司は医学所に向かいました。

住所

東京都品川区南品川3-6-52

アクセス

京浜急行線青物横丁駅から徒歩2分

関連サイト

しながわ観光協会「釜屋跡」

北区の土方歳三ゆかりの観光スポット

近藤勇・土方歳三墓所・新選組隊士供養塔|板橋駅前


板橋駅前に永倉新八が建てた、近藤勇・土方歳三の墓と、永倉新八の墓があります。
処刑後に一度近藤勇が葬られた場所で、永倉新八が明治にこの供養塔を建てたのち、自分も同じ敷地の墓に分骨されました。


住所

東京都北区滝野川7丁目8−10

アクセス

JR板橋駅から徒歩3分
都営三田線新板橋駅から徒歩6分

関連サイト

「近藤勇と新選組隊士供養塔」北区飛鳥山博物館

寿徳寺|御朱印あり


板橋駅前の近藤勇・土方歳三の墓を管理している寺。
土方歳三の位牌もあり、毎年4月25日または直前の日曜の供養祭では、近藤勇や諸隊士とともに供養されています。


住所

東京都北区滝野川4-22-2

アクセス

都営三田線新板橋駅から徒歩11分
JR板橋駅から徒歩13分

公式サイト

寿徳寺公式サイト

荒川区の土方歳三ゆかりの観光スポット

円通寺|死節之墓|御朱印あり


戊辰戦争で賊軍側になり、公に供養できなかった、鳥羽伏見、会津、箱館などの幕府軍側の死者を弔う「死節之墓」があります。
裏側に箱館戦没者として土方歳三の名があります。


住所

東京都荒川区南千住1-59-11

アクセス

都電荒川線三ノ輪橋駅から徒歩3分
JR南千住駅から徒歩8分

公式サイト


円通寺

Sponsored Links

足立区の土方歳三ゆかりの観光スポット

五兵衛新田金子家|案内板と外観のみ


甲陽鎮撫隊が敗戦し、八王子で解散後、永倉新八・原田左之助と袂を分かち、斎藤一が会津に先発しました。
その後、土方歳三と近藤勇がこの金子家に逗留し、新たに隊士を募っています。
門の外に案内板がありますが、内部は非公開です。
住民の方の迷惑にならないようにしましょう。

住所

東京都足立区綾瀬4-14-24

アクセス

JR/千代田線綾瀬駅から徒歩7分

関連サイト

足立区公式サイト「新選組があだちで過ごした19日間」

五兵衛橋|何もなし


碑も何もないですが、橋は面影はないものの現代的な橋になって存在しています。
土方歳三が五兵衛新田の金子家に逗留中、隊士の訓練の合間に、この橋近辺で釣りをしたと伝わります。
村の女たちがその姿を見て、(土方歳三が格好いいので)大騒ぎしていたという逸話も。
相変わらずモテていたんですね。

住所

東京都足立区綾瀬4-13

アクセス

JR/千代田線綾瀬駅から徒歩8分

江戸川区の土方歳三ゆかりの観光スポット

小岩市川の渡し跡(小岩側)


近藤勇の出頭後、江戸に助命工作に潜入した土方歳三たちが、この渡し場から市川に向かい、幕臣たちと合流して宇都宮方面へ立ち去りました。現在は案内板のみ。

住所

江戸川区北小岩3-24-7

アクセス

京成線江戸川駅から徒歩2分

Sponsored Links

千葉県流山市の土方歳三ゆかりの観光スポット

丹後の渡し跡|標柱のみ


土方歳三が近藤勇と共に他の隊士を率いて、足立区綾瀬の金子家から北上し、この渡し場を使って流山入りしました。


住所

流山市流山7丁目

アクセス

流鉄流山線平和台駅から徒歩11分

近藤勇陣屋跡


土方歳三が近藤勇と一緒に本陣を置いた永岡(長岡)家。
ここを官軍に囲まれて、近藤勇が出頭し、土方歳三と今生の別れになった場所です。
看板や碑、ちょっとした展示があります。


住所

流山市流山2-109

アクセス

流鉄流山線流山駅から徒歩4分

関連サイト

流山市観光協会「近藤勇陣屋跡」

秋本稲荷大明神


近藤勇陣屋跡のすぐ隣。
ここに本陣を置いた際、土方歳三が近藤勇と一緒に戦勝祈願したと伝わっています。


住所

流山市流山2丁目122−3

アクセス

流鉄流山線流山駅から徒歩4分

流山市博物館(旧・田中藩本多家陣屋)


土方歳三たちが上り下りしたはずの、本陣の建物にあった古い階段が展示されています。
ほか、流山での新選組について展示があり、展示されている当時の文書に「内藤隼人(土方歳三)」の名も出てきます。


定休日

月曜(祝日の場合は直後の平日)、館内整理日(土日を除く月の末日)、年末年始(12/28~1/4)

開館時間

9:30~17:00

住所

流山市加一丁目1225-6

アクセス

流鉄流山線流山駅から徒歩7分

公式サイト

流山市立博物館

Sponsored Links

千葉県市川市の土方歳三ゆかりの観光スポット

総寧寺|御朱印あり


流山で近藤勇と別れた後、土方歳三は一度江戸の勝海舟宅に行って近藤勇助命のために手を打った後、市川に移動します。
市川市国府台には抗戦派の幕臣が集まっていて、そこに土方歳三たちも合流しました。
総寧寺はこのとき宿舎になったお寺で、里見公園敷地も当時は全部総寧寺の敷地内でした。

住所

千葉県市川市国府台3-10-1

アクセス

JR市川駅から「松11系統」バス松戸営業所行乗車、「国府台病院」バス停下車徒歩5分
または「市82 中国分線」系統バスの国分操車場行乗車、国府台病院下車徒歩5分

公式サイト

総寧寺(市川市公式サイト)

大林院跡|何もなし|弘法寺は御首題あり


ここで幕府軍が会議を開き、土方歳三が参謀という役職について前軍を率います。
市川西消防署の裏手付近ですが、今は廃寺で案内板も何もありません。
大林院は弘法寺の塔頭(たっちゅう・境内の小さい寺のこと)で、弘法寺には御首題があります。

住所

市川市市川1-24-21

アクセス

JR市川駅から徒歩6分

小岩市川の渡し跡(市川側)


流山で近藤勇が出頭した後、助命工作のため江戸に潜入していた土方歳三たちが、この渡し場から市川に渡って幕臣たちと合流しました。

住所

市川市市川3丁目 江戸川堤防上

アクセス

京成線国府台駅から徒歩3分

関連サイト

市川市観光協会「市川関所跡」

千葉県松戸市の土方歳三ゆかりの観光スポット

小金宿本陣跡|碑のみ


近藤勇が捕まった後、土方歳三が市川で旧幕府軍に参加し、前軍を率いて宇都宮に移動する途中、小金宿で宿泊しました。
この時、前軍は東漸寺に泊まりましたが、土方歳三は幹部だったので小金宿本陣に泊まったのでは、という説があります。
その小金宿本陣跡です。標柱だけ。

住所

千葉県松戸市小金136-10

アクセス

JR北小金駅から徒歩8分

東漸寺|御朱印あり


小金宿で土方歳三をはじめとする旧幕府前軍が泊まったとされる寺です。
土方歳三は幹部なので、ここでなく小金宿本陣に泊まったのではという説もあります。

住所

千葉県松戸市小金359-1

アクセス

常磐線JR北小金駅駅から徒歩11分

公式サイト

東漸寺公式サイト

Sponsored Links

埼玉県本庄市の土方歳三ゆかりの観光スポット

田村本陣の門|芹沢鴨野陣の地


浪士組が上京する時、土方歳三含めて浪士たちが泊まったのが本庄宿。
芹沢鴨が、手違いで自分に宿が割り当てられなかったことに怒り、野陣を敷くと言って大篝火を焚いたのが、田村本陣の門の前でした。
その田村本陣の門が、本庄市立歴史民族資料館の前に移築されています。
(芹沢鴨の騒ぎについては、近藤勇が宿割役になったのが本庄宿を過ぎた後で、実際にはなかったという説もあります)

住所

埼玉県本庄市中央1-1-13

アクセス

JR本庄駅から徒歩10分

関連サイト

本庄市観光協会「田村本陣の門」

埼玉県三郷市の土方歳三ゆかりの観光スポット

丹後の渡し(三郷市側)


土方歳三と新選組が足立区綾瀬の金子家から流山に移動する時、この渡し場を使って川を渡りました。


住所

埼玉県三郷市早稲田3丁目

アクセス

JR三郷駅から徒歩11分

駐車場

早稲田公園駐車場など

神奈川県相模原市の土方歳三ゆかりの観光スポット

小原宿(本陣公開中)


甲州街道の下り専門の宿で、甲陽鎮撫隊の一員として洋装断髪の土方歳三も通りました。
小原宿本陣だった清水家の屋敷が一般公開されています。

休館日

月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始

開館時間

9:30~16:00(入館は15:30まで)

住所

神奈川県相模原市緑区小原698-1

アクセス

JR相模湖駅から徒歩21分

関連サイト

相模湖観光協会「小原宿本陣」

与瀬宿(明治天皇与瀬御休止の碑のみ)


土方歳三をはじめとする甲陽鎮撫隊が宿泊したと伝わる宿場の本陣跡です。
姉の夫、佐藤彦五郎が率いる春日隊もここで追いついて合流しています。
石田散薬の取引先でもありましたが、現在は、明治天皇が与瀬宿本陣で休んだという碑が残るだけです。

住所

神奈川県相模原市緑区小原698-1

アクセス

JR相模湖駅から徒歩6分

吉野宿|碑、説明版、当時の建物の外観のみ


甲陽鎮撫隊が敗走した時通りました。
永倉新八の後年の回想では、退却の時に近藤勇と土方歳三は、この地にとどまって戦えと命じました。
しかし負け戦の隊士は我先に江戸に急ぎ、通過してしまいます。
そのため結局八王子まで引き上げて解散になったという逸話があります。

住所

神奈川県相模原市緑区吉野

アクセス

JR藤野駅から徒歩20分

吉野宿ふじや


吉野宿の当時の様子や雰囲気がわかる郷土資料館です。

開館日

土日祝日(年末年始除く)

開館時間

10~16時

住所

神奈川県相模原市緑区吉野214

アクセス

JR藤野駅から徒歩20分

関連サイト

相模原市施設案内「吉野宿ふじや」

Sponsored Links

-新撰組メンバー別観光スポット・ゆかりの地
-

Copyright© 新選組観光なび|ゆかりの地巡りを東京から日帰りで! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.