「ゆかりの地巡りはしたいけど、お花見の季節だし、どうせなら、桜が綺麗な新選組スポットってないかな…?」
そんな時のために、新選組ゆかりの地の中で、桜が綺麗なスポットを特集してみます。
※桜の見頃の記載は例年の目安で、その年の気候によって異なります。
※ピクニックシートを敷いての花見は、寺や神社や霊園ではできません。
ピクニックシートでの花見をしたい場合は、公園となっている中から選んでください。
早咲きの桜が綺麗な新選組ゆかりの地1選
まず、ソメイヨシノより早く咲く桜がある、新選組ゆかりの地を紹介します。
ソメイヨシノはまだ咲き始めたばかりで花見には早い…という時にオススメ。
大國魂神社(東京都府中市)|御朱印あり
拝殿に行く門の前の枝垂れ桜1本と、境内の数本のソメイヨシノだけなのですが、枝垂れ桜が綺麗で人目を引きます。
枝垂れ桜はソメイヨシノが開花したばかりの頃にもう見頃を迎えるので、一足早く桜を楽しめます。
大國魂神社は、近藤勇が襲名披露で土方歳三と型試合を奉納した場所です。
拝殿前で行われました。
翌年には、襲名披露の野試合が、近くの日吉神社裏の天神社~JRAの敷地付近にあった野原で行われています。
住所 | 東京都府中市宮町3丁目1番地 |
アクセス | 京王線府中駅から徒歩7分 |
桜の時期 | 3月下旬 ソメイヨシノの開花宣言が出た頃以降が見ごろ |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 大國魂神社 |
Sponsored Links
ソメイヨシノが綺麗な新選組ゆかりの地5選
花見の主役・ソメイヨシノが綺麗な、新選組ゆかりの地を紹介します。
上野公園~寛永寺(東京都台東区)|御朱印あり
上野公園は有名なお花見スポット。
幕末には、今の上野公園の敷地全体が寛永寺の境内でした。
大政奉還後、寛永寺の大慈院(今寛永寺があるあたり)で徳川慶喜が謹慎し、新選組は慶喜を警護しています。
また、上野公園は彰義隊の上野戦争の舞台にもなりました。
新選組十番隊組長・原田左之助は、新選組を脱退後、最終的には彰義隊に入り、上野戦争を戦います。
上野広小路駅側から上野公園に入り、桜並木に入る前の蜀山人の碑があるあたりに、寛永寺の「黒門」がありました。
その「黒門」が最前線で、上野公園内が幕府軍側、外が新政府軍側で激戦地となりました。
上野公園はそんな、原田左之助が命を賭けて戦った場所です。
西郷どん像の奥に、彰義隊戦死者の碑(上の写真)がひっそり作られています。
彰義隊の墓に桜がかかっているのは心打たれる光景なので、上野に行ったらぜひ。
この時上野で戦って生き延びた唐津藩士が、のちに仙台で新選組に入隊しています。
住所 | 東京都台東区上野公園4 |
アクセス | 黒門跡(蜀山人の碑)まで 京成線上野駅から徒歩1分 JR上野駅から徒歩5分 都営大江戸線上野御徒町駅から徒歩6分 東京メトロ銀座線上野広小路駅から徒歩6分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 可 場所取り必須 |
公式サイト | うえの桜まつり(台東区公式サイト) |
高幡不動尊(東京都日野市)|御朱印あり
高幡不動尊は土方歳三や井上源三郎の故郷・日野にあり、五重塔にかかる桜や、裏山に咲き誇る桜が有名です。
土方歳三が幼い頃に遊んだ寺でもあり、「山門の上から下を通る人に野鳥の卵を投げた」という悪戯エピソードが残っています。
土方歳三の銅像のほか、「殉節両雄之碑」があり、近藤勇と土方歳三の忠節を讃えています。
奥の「大日堂」内部には、近藤勇・土方歳三・沖田総司・井上源三郎の位牌と、新選組隊士の大位牌があり、拝観料を払うと中でお参りできます。
「奥殿」には土方歳三の手紙や新選組が使っていたのぼりなど、新選組ゆかりの品も多く展示されています。
住所 | 日野市高幡733 |
アクセス | 京王線高幡不動駅から徒歩3分 多摩モノレール線高幡不動駅から徒歩5分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 境内ベンチでの休憩程度 |
公式サイト | 高幡不動尊金剛寺 |
Sponsored Links
小石川伝通院(東京都文京区)|御朱印あり
伝通院は桜の本数は多くないのですが、本堂にかかって咲く形で桜の大木があり、その風景が美しいということで人気があります。
伝通院の塔頭(たっちゅう・境内にある小さい寺のこと)だった処静院(しょじょういん)は、新選組の前身になる浪士組が結成された場所です。
のちに新選組幹部となる近藤勇、土方歳三、山南敬助、沖田総司、井上源三郎、永倉新八、原田左之助、藤堂平助のほか、芹沢派の芹沢鴨、平間重助、新見錦、野口健司、平山五郎もここでの浪士組結成に参加しています。
当時はもっと境内が広く、処静院は現在の門前にある処静院の案内板からさらに先の、住宅街になっているあたりにありました。
伝通院境内には、浪士組を作った清河八郎の墓があります。
ほかに千姫の墓など、徳川家の女性たちの墓もあります。
住所 | 東京都文京区小石川3丁目14-6 |
アクセス | メトロ南北線・丸の内線後楽園駅から徒歩10分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 伝通院公式サイト |
里見公園~総寧寺(千葉県市川市)|御朱印あり
里見公園と総寧寺は隣り合っていて、花見スポットの里見公園のほか、総寧寺境内も桜が咲いています。
幕末には里見公園全域が、総寧寺の境内でした。流山で近藤勇が出頭した後、土方歳三は江戸で近藤勇助命のための工作をします。
それから市川に来て、慶応4年4月11日、総寧寺に集まっていた旧幕臣たちと合流し、宿泊します。
土方歳三には島田魁、中島登など6人が付き従っていて、残りの新選組隊士は既に会津に向かっていました。
新選組に関する案内板などはありません。
住所 | 千葉県市川市国府台3-9 |
アクセス | JR市川駅から「市82 中国分線」の国分操車場行乗車、国府台病院下車で徒歩8分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 里見公園は可 |
公式サイト | 里見公園(市川市公式サイト) |
東漸寺(千葉県松戸市)|御朱印あり
東漸寺(とうぜんじ)は樹齢300年を越える枝垂れ桜の大木が有名で、他にも境内にたくさんの桜があります。
都内より少し開花時期が遅めなので、枝垂れ桜の時期も都内のソメイヨシノとそれほど変わりません。
東漸寺は、土方歳三率いる旧幕府軍前軍(前・中・後に分けられた隊のうちの前軍)が、市川を出発した後宇都宮に向かう途中で泊まった寺です。
新選組関連の案内板などはありません。
住所 | 千葉県松戸市小金359-1 |
アクセス | 常磐線JR北小金駅駅から徒歩11分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 東漸寺公式サイト |
Sponsored Links
まだまだある!桜が綺麗な新選組ゆかりの地
上であげたスポットは家から遠いから…という方に、それ以外で桜が綺麗な新選組ゆかりの地をあげておきます。
深大寺(東京都調布市)|御朱印あり
早咲きから遅咲きまで様々な種類の桜があって、長くお花見を楽しめる深大寺。
隣の神代植物園とともに桜の名所です。深大寺の元三大師堂内に、近藤勇の娘婿・天然理心流5代目の近藤勇五郎が、明治に収めた奉納額があります。
ご祈祷で混んでいなければ、中を拝観する時に見られます。右寄りの正面上です。
住所 | 東京都調布市深大寺元町5丁目15-1 |
アクセス | 京王線調布駅北口から調34系統「深大寺行き」バス乗車、深大寺小学校下車で徒歩4分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 深大寺公式サイト |
湯島聖堂(東京都文京区)|御朱印あり
桜はかなり少ないですが、斎藤一が明治に守衛長(警備長)として勤めていた仰高門(ぎょうこうもん)の内側にかかるように咲きます。
また、のちに仙台で入隊して土方歳三の右腕になる大野右仲が、若い頃に高杉晋作と共に学んでいた昌平坂学問所は、当時は同じ敷地でした(現在は隣の東京医科歯科大学の敷地)。
斎藤一ファン・大野右仲ファンは押さえておきたい桜スポットです。
斎藤一は戊辰戦争で会津に残り、明治維新後は他の会津藩士とともに青森県五戸に入植しますが、明治7年に東京に移住。
藤田五郎の名で警視庁に勤め、西南戦争にも出征した後、50歳の時に現在の湯島聖堂構内にあった博物館の看守(守衛長・警備の仕事)になります。
この時勤めていたと言われているのが、湯島聖堂にある仰高門。
門自体はのちに関東大震災で焼けて再建されたものなのですが、場所は、現在の仰高門脇にある門衛所(もんえいじょ・門を警備する人が待機する場所)だったそう。
その後、当時は同じ敷地内、現在は東京医科歯科大学になっている場所にあった「東京高等師範学校」で、撃剣師範(剣を教える先生)をしています。
さらに、65歳になる明治42年まで、その隣の「東京女子高等師範学校」で庶務兼会計として勤めていました。
仙台で新選組に入り、箱館で土方歳三の補佐を務める大野右仲は、若い頃、当時同じ敷地にあった昌平坂学問所で学んでいました(現在は隣接する東京医科歯科大学の敷地)。
学友の高杉晋作とも「真の知己なり」(真の親友)と呼び合って学んだ場所です。
寺社でなく史跡ですが、敷地内の斯文(しぶん)会館で御朱印がいただけます。
住所 | 東京都文京区湯島1-4-25 |
アクセス | JR御茶ノ水駅聖橋口から徒歩6分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 湯島聖堂公式サイト |
Sponsored Links
護国寺(東京都文京区)|御朱印あり
護国寺は、桜の数は多くはありませんが、本堂と桜、大仏と桜など、お寺の建築と桜のコントラストを楽しめます。
護国寺には、仙台で新選組に入隊した桑名藩士、谷口四郎兵衛が共葬墓地の「谷口家之墓」に埋葬されています。
谷口四郎兵衛は土方歳三が亡くなった5月11日の箱館の戦いで、負傷して戦線離脱しています。
住所 | 東京都文京区大塚5丁目40-1 |
アクセス | 有楽町線護国寺駅から徒歩11分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 護国寺公式サイト |
青山霊園(東京都港区)
青山霊園には、東西南北に伸びている遊歩道に桜並木があり、桜のトンネルと呼ばれています。
青山霊園には、新選組から御陵衛士になった2名の隊士の墓があり、ほかに幕府軍側の墓も多くあります。
とても広いので、お参りしたい人を数人に絞らないと1日がかりになります。
青山霊園のサイトで地図(PDF)をダウンロードできるので、お参り予定の方の区画を書き入れて予習していくとスムーズです。
地図は管理事務所にもあります。
名前の横の番号は墓を探す時に参考にする区画番号です。
元新選組隊士
- 加納鷲雄 1種イ21-15「加納通広」名で
新選組→御陵衛士、師の伊東甲子太郎が新選組に暗殺された後、京で近藤勇襲撃事件にも関わり、板橋で近藤勇の正体を暴く - 篠原泰之進 2種イ12-3「秦林親」名で
新選組→御陵衛士、伊東甲子太郎派、京で近藤勇襲撃事件に関わる。その後赤報隊に
旧幕府軍側の主な墓
- 澤太郎衛門 1種イ1-25
開陽丸副艦長。鳥羽伏見の戦いの時、将軍慶喜を江戸に運んだ。 - 二本松藩戦死者の慰霊碑、丹羽長国の墓 1種ロ7号14/15側
戊辰戦争で幕府軍側として戦った二本松藩の藩主・丹羽長国の墓があり、その脇に二本松藩戦死者の慰霊碑が建てられています。 - 大鳥圭介 1種イ2~3-2
市川での合流後から箱館戦争まで、土方歳三とともに軍を率いた幕臣。 - 山川浩 1種ロ18-5
会津藩若年寄で会津戦争籠城戦の防衛総督。維新後は、斎藤一の仲人を務めたり仕事を紹介するなど、生涯交流があった。 - 秋月悌次郎 1種ロ12-22
会津藩士。文久3年、8月18日の政変で薩摩と結んで長州藩を京から退去させた指導者。
新政府軍側も、大久保利通(1種イ15~19-1)をはじめ、多くの墓があります。
住所 | 東京都港区南青山2丁目32-2 |
アクセス | 銀座線外苑前駅から徒歩6分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 青山霊園公式サイト |
Sponsored Links
染井霊園(東京都豊島区)
染井霊園は、「染井吉野(ソメイヨシノ)」発祥の地・染井(そめい)にあります。
100本ほどの桜が霊園内で静かに咲き誇っています。
染井霊園には、新選組隊士・山脇隼太郎の墓があります。
墓は染井霊園「1種イ4号19-15」で、「山脇正勝」の名で葬られています。
山脇隼太郎は、幕府軍側で戦い、箱館で新選組に入隊しました。
土方歳三が救援に向かおうとした弁天台場で戦っていましたが、5/15に降伏します。
染井霊園には他に、伊勢津藩主・藤堂高猷(とうどう たかゆき・藤堂平助の父親説がある)の墓(1種ロ4-8)や、箱館まで戦った桑名藩主・松平定敬(まつだいら さだあき)の墓(1種イ4-2)、最後の大老・酒井忠績(さかい ただしげ)の墓(1種イ4-6)があります。
染井霊園のサイトで地図(PDF)をダウンロードできるので、印刷して目当ての墓の位置を書き入れておくとスムーズです。
住所 | 東京都豊島区駒込5丁目5-1 |
アクセス | 都営三田線巣鴨駅から徒歩10分 JR巣鴨駅から徒歩12分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 染井霊園公式サイト |
谷中霊園(東京都台東区)
谷中霊園にはさくら通りがあり、桜並木が続いて名所になっています。
谷中霊園には2人の新選組隊士の墓があります。
谷中霊園の中に天王寺墓地があり、そこに新選組隊士・大野右仲の墓があります。
大野右仲は仙台で新選組に入隊し、箱館戦争では土方歳三の補佐役を勤めた人物です。
天王寺墓地は区画番号がなくわかりにくいのですが、「大野氏累代之墓」に埋葬されて、側面に名前が刻まれています。
谷中霊園乙3号7には、新選組隊士・新井忠雄の墓があります。
新選組から伊東甲子太郎とともに御陵衛士になり、伊東甲子太郎の暗殺事件後は薩摩藩に身を寄せ、新政府軍側で戦っています。
谷中霊園には他に、最後の将軍・徳川慶喜の墓もあります。
谷中霊園の公式サイトで地図(PDF)をダウンロードできます。
住所 | 東京都台東区谷中7丁目5-24 |
アクセス | JR日暮里駅から徒歩4分 京成線日暮里駅から徒歩6分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 谷中霊園公式サイト |
大昌寺(東京都日野市)
大昌寺は、参道の桜並木が綺麗です。
土方歳三の義兄で近藤勇の義兄弟・新選組最大の支援者、佐藤彦五郎と、妻・ノブ(土方歳三の姉)の墓があります。
住所 | 日野市日野本町2-12-13 |
アクセス | JR中央線日野駅から徒歩5分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
関連サイト | 日野市観光協会大昌寺 |
Sponsored Links
大法寺(東京都八王子市)|御朱印あり
境内に枝垂れ桜や大島桜があり、併設された「まや霊園」を取り囲むように桜が植えられています。
大法寺「まや霊園」には新選組隊士・横倉甚五郎の墓があります。(13区)
横倉甚五郎は元治元年(1864年)の隊士募集で入隊し、伊東甲子太郎の暗殺事件でも出動。
鳥羽伏見の戦いから箱館までついていき、箱館戦争では土方歳三が救援に行こうとした弁天台場で戦っていました。
5/15に降伏した後、坂本龍馬と伊東甲子太郎の暗殺の嫌疑をかけられて、明治3年に獄中死しています。
住所 | 東京都八王子市鑓水1356 |
アクセス | 京王線橋本駅から「南63系統」バス南大沢駅行乗車、「鑓水入口」下車徒歩3分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 大法寺公式サイト |
鎌倉霊園(神奈川県鎌倉市)
鎌倉霊園は、敷地内の通路や用水路沿いが桜並木になっていて、かなりの桜が見られます。
鎌倉霊園には、新選組隊士・足立林太郎の墓があります。(35区3-11)
慶応3年に入隊し、鳥羽伏見の戦いで負傷して、江戸で隊を脱走します。
「足立家之墓」に葬られ、横の墓誌に「正七位 足立民治(明治になってからの名)」と刻まれています。
鎌倉霊園の公式サイトに地図が載っています。
住所 | 神奈川県鎌倉市十二所512 |
アクセス | 鎌倉駅から「鎌24系統」金沢八景駅行バス乗車、「鎌倉霊園正門前太刀洗」下車で徒歩6分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 鎌倉霊園公式サイト |
友山・武香ミュージアムと長屋門(埼玉県熊谷市)
根岸友山(ねぎしゆうざん)の生家の長屋門は桜の名所です。
長屋門全体にかかるように桜が咲くので、フォトスポットとして知られています。
根岸友山の展示がある友山・武香ミュージアムには、浪士組結成者の清河八郎からの手紙や、大河ドラマ「新選組!」に出ていたことも展示されています。
(「新選組!」では根岸友山役は奥村公延さんが演じていました。新選組になる前、浪士組で輿に乗って出てきて1番組小頭になるお年寄りです)
根岸友山は53歳で、浪士組に参加し、近藤勇や芹沢鴨とともに京に残りますが、殿内 義雄(とのうち よしお)が暗殺された後脱走します。
江戸で庄内藩新徴組取締役に就任しますが、すぐに退任。
その後は倒幕派になっています。
休館日 | 無休 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
住所 | 熊谷市冑山152 |
アクセス | 東武東上線東松山駅から熊谷駅行バス12駅13分乗車、冑山下車徒歩3分 |
桜の時期 | 3月下旬~4月上旬 |
敷物 | 不可 |
公式サイト | 友山・武香ミュージアム |